こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将兼猟師のさゆりです。 明日、3月6日に黄金の湯さんで「ジビエ三昧の日」イベントが開催されます♪ 3/6日(日)ジビエもつ鍋会に合わせて、鹿串焼きと、鹿スペアリブ炭火焼きも同時にご提供することが決まりましたので「ジビエ三昧の日」と称することにしました。 売り切れごめんでみんなでジビエを堪能しましょう!! 鹿もつ鍋は鮮度が命、山でないと中々食べられない逸品です。 鹿串焼きは背ロースやモモ肉を使ったやわ 続きを読む
月: 2022年3月
カテゴリー:生き物・自然
遅咲きの梅は穴場スポット!「梅ヶ島梅園」の見ごろは3月中旬~下旬

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 梅ヶ島の梅は咲くのが遅くて有名です。 場合によっては桜と同じタイミングで咲き乱れます。 北海道や北陸では、梅と桜が同時に咲くこともあるそうですが、静岡では珍しいのではないでしょうか。 “梅”と名の付く梅ヶ島には、いくつかの梅の名所があります。 その中でも大きくて見ごたえあるのが、地元の有志が整備する「梅ヶ島婦人会梅園」 「梅ヶ島梅園」とか「コンヤ梅園」とも呼ばれています。 例年なら 続きを読む
カテゴリー:生き物・自然
梅ヶ島の”梅”が咲き始めました♪ 3月上旬~中旬くらいが見頃です!

初春の令月にして、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披く、蘭は珮後の香を薫す。 新年号「令和」は、万葉集の梅花の詩から採用されたと話題になりました。 現代っぽく訳すと 「新春の良い月で、風は穏やかである。梅はおしろいのように白く咲き、蘭は匂い袋のように香っている。」 なんとも穏やかで、平和な情景なのでしょう。 春に向かって朗らかに、うららかな様子が描かれています。 新元号発表当時、安倍晋三元首相は、新元号「令和」に込めた意味について 「厳しい 続きを読む
【オクシズ子連れランチ情報】ネコのいる古民家イタリアン「ニノ・ペペローネ」

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 当館のお客様なら好きそうだな、というお店のご紹介。 その名も「ニノ・ペペローネ」さん。 「美味しい」と評判の、気になっていたお店。 2歳の娘とお邪魔しました♪ 梅ヶ島街道の途中、真富士の里のほど近くにある築300年の古民家のなかの本格イタリアンです。 看板猫のにゃんちゅうがお出迎え♪ 「にゃんにゃん~」と追いかけるも振られちゃいました( ;∀;) 奥さんが毎日ご自宅から連れてきてい 続きを読む
カテゴリー:湯の華について 交通事情 よくあるお問い合わせ 周辺観光
梅ヶ島温泉行きと帰りのバス時刻について【2022年3月更新】

Followed by English translation. バス時刻表 【2022年3月更新】 もくじ 【行き】静岡駅9番のりば [116]梅ヶ島温泉行き【帰り】安倍大滝入口(当館目の前のバス停)発静岡駅行きFrom Shizuoka Station Bus Stop No. 9 [116] for Umegashima OnsenFrom the bus stop in front of our Inn 続きを読む