こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将、兼 温泉ソムリエのさゆりです。 久々のブログ更新です。今回は温泉について語っていきたいと思います。 温泉地に逗留して、温泉に浸かって心身の不調を癒す「湯治」。 古来から心身を治す医療として取り入れられてきました。 湯治の歴史は古く、千年以上前から温泉を利用していた記録があります。 しかし、近年では湯治の文化は廃れてしまいました。 これは本当にもったいない! 本記事では、温泉入浴の健康効果について 続きを読む
カテゴリー: 日常/雑記
カテゴリー:日常/雑記

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 大変嬉しいお知らせです! 2023年2月9日に、4300グラムの元気な男の子が産まれました。 誕生日にちなんで富久(ふく)と名付けました。 2か月現在、順調にふくふくと育っています。 妊娠・産休中、お客様にはたくさんの励ましのお声をいただきまして本当にありがとうございます。 皆様に無事に出産のご報告をお伝えできること、心より感謝申し上げます。 今後とも、新しいメンバーの増えた湯の華 続きを読む
カテゴリー:日常/雑記

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 2021年からはじめたこのブログもすでに500記事を超え、最近では1日500アクセスほど閲覧していただいているようです。 特に安倍の大滝ハイキング情報や、温泉と生理の記事が人気です。 「ブログ読んでいるよ!」とご宿泊のお客様からお声掛けいただくことも増えてまいりました。 梅ヶ島や静岡のリアルタイムな観光情報、宿のDIY記録など雑多に投稿しています(*^-^*) そんな私は現在、第2 続きを読む
【美肌湯】静岡市内の日帰り温泉。平日夜は混雑なしの穴場でした!

「のんびり温泉に入りたい!」 温泉宿に住んでいるのに、そんな衝動に駆られた若女将のさゆりです。 ここ湯の華に嫁いでから足が遠のいていた日帰り温泉。(毎日温泉に入っているから笑) 久しぶりに自宅以外の温泉に出かけたら最高でした! 静岡市葵区にある穴場の日帰り温泉をご紹介いたします♪ 健康志向のカフェご飯あり、くつろぎスペースもあり、マンガも本も雑誌も読み放題!とまさに天国のような空間でした。 温泉ももちろんですが、それ以外のサービスも大☆ 続きを読む
カテゴリー:日常/雑記

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 紅葉の最盛期を迎える梅ヶ島。 特に土曜日は赤水の滝ライトアップ関連イベントもあり、夕方の梅ヶ島街道は激混みでした( ゚Д゚) お客様から聞いた話によると、テレビで放送されたためか余計に人出が増えたようで… 普段は閑散としている当地で珍しく混雑がありました。 さて、そんな繁忙期とも言える11月の週末。 金曜日は野外保育園のお泊り保育、 土曜日は山登り利用やワンちゃん連れのオフ会、 そ 続きを読む
カテゴリー:日常/雑記
紅葉の写真を100倍素敵に仕上げる!スマホで簡単に画像編集できますよ♪

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 先日、赤水の滝ライトアップに行ってきました♪ 夜の幻想的な紅葉×滝のライトアップ。 スマホで写真を撮ってみたのですが、なんか微妙。 もくじ 夜の写真、うまく撮れない…スマホで簡単!「映える」写真に加工する方法関連記事夜の写真、うまく撮れない… Before After 1枚目が撮影そのままの写真、2枚目が画像加工した写真です。 そのままは全体的に暗いし、色がはっきりし 続きを読む

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 久々の趣味のポスクロネタ。 世界中の人々とポストカードを交換しあう交流を続けています。 Postcrossing(ポストクロッシング)で世界中の方と交流しています♪ 10月1日は「世界はがきの日(WPD)」だったみたい。公式サイトはこちら 今日のブログはこのWPDについてです。ポスクロが趣味orご興味のある方だけどうぞ~。 もくじ World Postcard Day 続きを読む
カテゴリー:日常/雑記

こんにちは! 梅ヶ島温泉 湯の華 若女将のさゆりです。 まだまだ残暑が厳しい日が続いております。 残暑バテなどされておりませんか? 静岡市街地は日中30℃を超える日もあり、普段涼しい梅ケ島にいると、より一層暑さが堪えます。 そうそう、梅ヶ島は市街地より5~10℃近く気温が低いんです。 だから夏は避暑地として人気がある場所で、夏でもエアコン要らず! 最近は朝晩少し肌寒く、Tシャツ1枚だとちょっと寒いかな…という気候。 さて、本題です。 先 続きを読む
カテゴリー:温泉

このたび、若女将は「温泉ソムリエ」を取得しました! 温泉ソムリエとは温泉の基礎知識を持ち、入浴法のアドバイスができる人を認定する制度です。 今回、この記事では“皆様にも正しい入浴法で、温泉を楽しんでいただきたい”との想いで、安全な温泉入浴法をご紹介いたします。 もくじ 1.入浴前後に1杯ずつの水を飲む2.入浴前には足先など心臓の遠くから順に十分な「かけ湯」をしましょう3.頭には濡れたタオルが効果あり4.一気に長湯せず、分割 続きを読む